-
九谷焼 幸洋窯 パンダ ごはん茶碗 飯碗 Panda
¥3,850
九谷焼 幸洋窯さんの作品です。 大きさは口径約10,5センチ、高さ約5,8センチ。 白磁に手描きで三態のパンダが描かれています。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡、色飛び等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 パンダ 飯碗
¥2,090
九谷焼・青郊窯さんの作品です。 大きさは、口径約11,5センチ、高さ約6,5センチ。 一般的な御飯茶碗より、高台が少し高めのデザインです。 胴回りに全部で10態のパンダが描かれています。 磁器 所々にピンホール大の釉抜け、釉薬のムラや擦れ、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 縁起小皿 パンダ
¥1,430
九谷焼・青郊窯さんの作品です。 大きさは、直径約12センチ、高さ約1,7センチ。 竹林を背景に、自由なパンダさん9態。 磁器 所々にピンホール大の釉抜け、釉薬のムラや擦れ、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 小鳥 飯碗
¥2,090
SOLD OUT
九谷焼・青郊窯さんの作品です。 大きさは、口径約11,5センチ、高さ約6,5センチ。 一般的な御飯茶碗より、高台が少し高めのデザインです。 胴回りに全部で6羽の小鳥が描かれています。 磁器 所々にピンホール大の釉抜け、釉薬のムラや擦れ、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 六瓢 飯碗
¥2,090
SOLD OUT
九谷焼・青郊窯さんの作品です。 大きさは、口径約11,5センチ、高さ約6,5センチ。 一般的な御飯茶碗より、高台が少し高めのデザインです。 胴回りに、松竹梅とともに、色違いの瓢箪が六つのデザインで「六瓢→無病」です。 磁器 所々にピンホール大の釉抜け、釉薬のムラや擦れ、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 瓔珞紋 飯碗
¥2,090
SOLD OUT
九谷焼・青郊窯さんの作品です。 大きさは、口径約11,5センチ、高さ約6,5センチ。 一般的な御飯茶碗より、高台が少し高めのデザインです。 「瓔珞紋」は、古代インド貴族の装身具をモチーフとした模様で富貴を意味します。 磁器 所々にピンホール大の釉抜け、釉薬のムラや擦れ、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 縁起小皿 ねこ 猫
¥1,430
SOLD OUT
九谷焼・青郊窯さんの作品です。 大きさは、直径約12センチ、高さ約1,7センチ。 猫じゃらしや、ねずみのおもちゃと共に寛ぐ猫さん11態が描かれた小皿です。 磁器 所々にピンホール大の釉抜け、釉薬のムラや擦れ、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
清水焼 河島喜信 作 花釉三島 飯碗
¥3,850
SOLD OUT
清水焼作家、川島喜信さんの作品です。 大きさは口径約11,5~11,7センチ、高さ約6センチ。 淡いピンク地に白化粧土で三島模様の他、金彩も施された華やかな御飯茶碗です。 ※こちらの作品は電子レンジでのご使用は不可です。 陶器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 和陶房 染付 藁縞 飯碗
¥6,050
SOLD OUT
九谷焼・和陶房さんの作品です。 大きさは口径約12,6センチ、高さ約6,5センチ。 白磁に染付と一部錆絵で藁縞模様が描かれています。 渋い絵付けにユニークなフォルムの飯碗です。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物、石爆ぜのある物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 相川志保 作 小さめ ハート 飯碗
¥3,300
SOLD OUT
九谷焼作家、相川志保さんの作品です。 大きさは、口径約9,7センチ、高さ約5センチ。 胴回りにはピンクのハート、イエローのダイヤが2箇所、ダークブルーのハートが描かれています。ハート、ダイヤの周りには一珍 (いっちん・・・化粧土等を細く盛り上げて施す模様) が施されています。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 川合孝知 作 さくらんぼ マグカップ
¥6,600
SOLD OUT
九谷焼作家、川合孝知さんの作品です。 大きさは口径約9,3センチ、高さ約8センチ、容量は適量で約250mlほどです。 白磁にリズミカルにさくらんぼが描かれています。 安定感のある形状のたっぷりサイズのマグカップです。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 川合孝知 作 小さめ 小鳥飯碗
¥3,300
SOLD OUT
九谷焼作家、川合孝知さんの作品です。 大きさは口径約9,8センチ、高さ約4,5センチ。 小さめの愛らしい御飯茶碗です。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 川合孝知 作 森と鳥 飯碗 ペア
¥7,700
SOLD OUT
九谷焼作家、川合孝知さんの作品です。 大きさは、小・・・口径約10,4~10,7センチ、高さ約5,9センチ、 大・・・口径約10,8~11センチ、高さ約6,3センチ。 色合いは大小で微妙に異なります。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 川合孝知 作 いちご飯碗
¥3,300
SOLD OUT
九谷焼作家、川合孝知さんの作品です。 大きさは口径約11センチ、高さ約5,6センチ。 白磁にいちご模様の御飯茶碗です。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 ピンホール大の釉抜け、生地の鉄分が黒点や褐色点となって表面に出ている物がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 パンダ 猪口 ちょこ
¥1,375
SOLD OUT
口径約5,5センチ、高さ約5,3センチ。 白磁に笹とパンダ8態。 背景は朱色です。 大変可愛らしいパンダ達に癒される一品です。 ぐい飲み、珍味入れに。 磁器 所々に生地や釉薬のムラや擦れ、釉薬の結晶化がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 青郊窯 パンダカップ
¥2,200
SOLD OUT
口径約8,1~8,3センチ、高さ約6,4センチ、容量は適量で約130mlほどです。 白磁に笹とパンダ10態。 背景は朱色です。 大変可愛らしいパンダ達に癒される一品です。 蕎麦猪口やお茶、お酒のカップに。 磁器 所々に生地や釉薬のムラや擦れ、釉薬の結晶化がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 川合孝知 作 ミニマグカップ 花と蝶々
¥6,050
九谷焼 ・川合孝知さんの作品です。 口径約8,4センチ、高さ約6,5センチ、容量は適量で約170mlほどです。 白磁に愛らしい花と蝶々の模様。 ミニサイズのマグカップです。 磁器 数点ご購入いただいた場合、それぞれ色合い、形状、大きさが異なります。 所々にピンホール大の釉抜けや貫入、ブク、生地や釉薬のムラや擦れ、 釉薬の結晶化、生地の土の鉄分が黒点や褐色点となって浮き出た箇所等がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 文吉窯 小花紋プレート
¥3,960
SOLD OUT
九谷焼 文吉窯さんの作品です。 大きさは、直径約18,2~18,8センチ、高さ約1,4~2,2センチ。 九谷の伝統技法「手起こし」で作られた、あたたかみのあるフォルムに ポップな小花紋が施されています。 真上から見た場合、真円ではありません。 デザート、おやつのプレートに。 磁器 数点ご購入いただいた場合、それぞれ色合い、形状、大きさが異なります。 所々にピンホール大の釉抜けや貫入、ブク、生地や釉薬のムラや擦れ、 釉薬の結晶化、生地の土の鉄分が黒点や褐色点となって浮き出た箇所等がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 文吉窯 花型 花葉紋プレート
¥6,600
SOLD OUT
九谷焼 文吉窯さんの作品です。 大きさは、直径約20センチ(長い箇所)、高さ約2,2センチ。 九谷の伝統技法「手起こし」で作られた、あたたかみのある花型のキュートなフォルムに、 落ち着いた優しい色合いで花葉紋が施されています。 フルーツやケーキ、サラダ、パン皿に。 磁器 数点ご購入いただいた場合、それぞれ色合い、形状、大きさが異なります。 所々にピンホール大の釉抜けや貫入、ブク、生地や釉薬のムラや擦れ、 釉薬の結晶化、生地の土の鉄分が黒点や褐色点となって浮き出た箇所等がございます。 これらは、作品の景色の一部としてお楽しみ頂ければと存じます。
-
九谷焼 川合孝知 作 いちご 苺 マグカップ
¥3,300
SOLD OUT
大きさは口径約8~8,2センチ、高さ約8,5センチ、 容量は適量で約190mlほどです。 白磁にいちご模様のマグカップです。 磁器 釉溜まり、釉ムラ、手描きならではの絵付けの濃淡等がございます。 これらは景色の一部としてお楽しみいただければと存じます。
-
にしおゆき 作 アリスの白うさぎ ルイス・キャロル
¥1,870
高さ約7,5センチ、底面の直径約3,4センチ。 ルイス・キャロルの児童小説「不思議の国のアリス」をモチーフにした作品です。 鳩笛で有名な青森県の下川原焼とのコラボ作品です。 素焼きの陶器に彩色が施してあります。 一点一点、ハンドメイドの為、 数点ご購入いただいた場合、形や絵付けの具合がそれぞれ均一ではございません。 作品の良さとしてご理解頂ければ幸いです。 にしお ゆき・・・1971年 高知県生まれ。 1991年 京都芸術短期大学(現京都造形大学)卒業。 1997年 「月面オルガン社」として人形の製作を開始。 2003年 京都府に新窯をかまえ、「おるがん社」と改名。 2010年 高知県に工房を移転。
-
倉敷意匠計画室×カタカタ 染付印判手 青猫皿
¥2,640
大きさは、耳の先からお尻まで約21,5センチ、お尻の幅約11センチ、 高さ約1,7~2,2センチ。 数点ご購入いただいた場合、それぞれに模様のでかたが微妙に異なります。 おつまみ皿、前菜皿、焼魚などのお皿に。 磁器。 この商品の印刷手法である印判手の銅版転写法は、呉須(ゴス)と呼ばれる顔料で和紙に印刷した転写紙から、絵柄を素焼き生地に移し取るものです。 銅版転写による印判手の皿には、手作業から生まれる絵柄のカスレや切れ・にじみ・色抜け・色ムラといった多くの欠点が見られます。 お皿一枚一枚に個体差はありますが、なにかしらのこうした要素は必ず含んでいるとお考えください。 そういう意味で印判手皿は、完璧な仕上がりをお好みのお客様に向くものではありません。 しかしながら、ある種特定のお好みを持つお客様にとっては、その欠点さえもが愛おしく、魅力に思えてしまうような、唯一無二なうつわとも言えるものなのです。 松永 武 1980年熊本県生まれ。茨城育ち。 高井 知絵 1982年静岡県生まれ。 2004年 共にオランダ ロッテルダム芸術アカデミー短期留学。 型染めユニット「kata kata(カタカタ)」として活動スタート。 2005年 共に東京造形大学テキスタイル科卒業。
-
高村愉以 作 白猫 オッドアイ 桃 土鈴
¥2,800
SOLD OUT
高さ約9,6センチ。 素焼きの陶器にアクリル彩色を施しています。 魔除けや不老長寿のご利益があるとされる「桃」を頭にのせたオッドアイの白猫。 土鈴仕様です。 一点物です。
-
にしおゆき 作 大きなしっぽ 黒ねこ 猫
¥6,820
高さ約8,5センチ。猫の鼻先から女の子の胸元まで約6,3センチ。 青森県の下川原焼とのコラボで製作された作品です。 大きなしっぽの猫と背中合わせの女の子。 ハンドメイドの作品です。形や絵付けの具合がそれぞれ均一ではございません。 作品の良さとしてご理解頂ければ幸いです。 陶器 にしお ゆき・・・1971年 高知県生まれ。 1991年 京都芸術短期大学(現京都造形大学)卒業。 1997年 「月面オルガン社」として人形の製作を開始。 2003年 京都府に新窯をかまえ、「おるがん社」と改名。 2010年 高知県に工房を移転。